IDCFクラウド豆知識講座 vol.1 ~テンプレート機能を見てみよう~
今回から「IDCFクラウド豆知識講座」と題して、IDCFクラウドに関する「実は知らなかった」「ここがよくわからない」といったポイントを取り上げ、シリーズ化してご紹介していきたいと思います。既にあるFAQなどのドキュメントにプラスした内容によって、初心者の方はもちろん、長くご利用いただいているユーザーの方にも新たな使い方の発見につなげていただけることを目指します!不定期での登場になりますが、ぜひご期待...
View ArticleDocker Swarm上で、Goのアプリを動かしてみた。
Docker Swarm概要Docker Engineを単独に使う場合はどちらかというと開発の段階で使う場面が多いと思います。その場合、自らそれぞれのコンテナを管理しないといけないので、管理が大変だと感じることが多いのではないでしょうか?そこで今回紹介するDocker EngineのSwarm...
View Articleリアルタイム通信エンジン新製品発表!モノビット×IDCF共催 VR体験セミナー
こんにちは、金杉です。2017年4月27日にYahoo! JAPANの社員食堂にて、モノビット様とIDCフロンティア(IDCF)でVR体験会を兼ねたセミナーを開催しました。「〜ゲーム&VR向けリアルタイム通信エンジンの新しい選択肢〜 性能、使い勝手、お値段すべて公開!&VR多人数コミュニケーション体験会@ヤフー社員食堂」今回のイベントの主旨として、モノビット様より新製品「Monobit Unity...
View Articleコンテンツキャッシュの2つの新機能について
こんにちは!企画グループの神谷です。今回は、IDCフロンティアが提供しているコンテンツ配信(CDN)サービスである、コンテンツキャッシュの新機能について紹介します。 5月10日のアップデートで追加された機能は2つです!キャッシュ取り込みエラー応答のキャッシュ停止何が便利になったのか、それぞれの機能について見ていきたいと思います。また、これらの機能に関しては、コンテンツキャッシュ...
View ArticleユーザーによるIDCFクラウド使いこなしブログご紹介! 〜ワンコイン(500円)クラウド編〜
こんにちは&はじめまして!オンライン開発部インサイドセールス担当の諌山です。 オンライン経由でIDCFクラウドをご利用いただいているお客様へのご提案・ご案内を担当しています♪ 何かお困りごとがありましたら、お気軽にインサイドセールスグループ宛にお問合せください!...
View Articleプライベートコネクト経由でYBIにデータをimport/exportする
※2016年10月1日より、サービス名称が「Yahoo!ビッグデータインサイト」から「トレジャーデータサービス by...
View ArticleIDCFクラウドにGitHub Enterpriseをインストールしてみた
こんにちは!ソリューションアーキテクト部の神谷です。以前Aerospikeの記事を書いた金杉と同じ部署で働いています。私からも、皆様に本ブログにてIDCFクラウドの魅力をお伝えしていきます!今回は、IDCFクラウド連携サービスの一つであるGitHub Enterpriseを、IDCFクラウド上で動かしていきます。www.idcf.jpGitHub...
View Article最近話題のセキュリティスキャナ Vulsと、Vulsのmeetup Vuls祭り Vol.1のご紹介
こんにちは。Vuls Slackチームに参加している井上です。 IDCFクラウド アンバサダー プログラムでMORIO Dojo ( https://www.idcf.jp/cloud/dojo/ ) にも参加しています(まだ白帯ですね)。今回、GitHub...
View ArticleIDCFクラウド上でさくっとH2Oサーバー作ってみた!簡単HTTP/2化
こんにちは、金杉です。HTTP/2やH2Oをご存知の方は多くいらっしゃるかと思います。今回のブログでは、IDCFクラウド上でH2OのWebサーバーを構築して、Google Chromeデベロッパーツールとh2loadを使ってHTTP/2のレスポンスを測ってみようと思います。使う証明書は無料のLet’s...
View ArticleServerspecでテスト自動化
Serverspecとはまさかとは思いますが、2017年にもなってサーバーのテストを片手にエクセルのテスト項目をもち、目視で確認している人はいないとは思います。 実はまだ、お手てで頑張ってテストをしている。そんな人に今回の記事を贈ります。 いつまでも旧態然としたエクセル主義を撲滅するためにもServerspecでテストを自動化し、周りの上司へ「一台ずつ確認してるんですか〜?」と言ってやってください。...
View ArticleSecure Gateway を使って、マルチクラウドの環境間でのセキュアなデータ通信を実現する
はじめまして&こんにちは。某外資系クラウド会社にて「ブルーなんとか(注 下に答が・・)」というサービスの洗脳活動エバンジェリストをしている木村と申します。前職を含めた IDCF 歴は3年、MORIO Dojoでは青帯を拝命しております。ご縁あって IDCF...
View Article自律型ロボットに効くディープラーニングの使いどころ
こんにちは、IDCFの藤城(@tafujish)です。久しぶりにブログを書きますが、今回はIDCFクラウドからだいぶ遠い話をします。みなさんは、ロボカップ(RoboCup)という大会を聞いたことがあるでしょうか。「2050年までに、人間のサッカーのワールドチャンピオンチームに自律人型ロボットで勝つ」というランドマークプロジェクトを掲げ、毎年世界で開催されている、ロボットと人工知能(AI)の学術大会で...
View ArticleOWASP Dependency Checkを、Vulsと連携して表示させる
こんにちは。Vuls Slackチーム辺りをうろうろしている、井上と申します。 MORIO Dojoは白帯のままです(そろそろ青帯になりたい)。 某SNSでは、脆弱性情報やセキュリティインシデントを追いかけています。近年、セキュリティ業界でも「シフトレフト」が叫ばれています。 「テストなどの工程を、プロジェクトライフサイクルのより速い段階で実施する」というアプローチです。...
View Articleキャッシュさせたらあかーん!ヘッダーの設定方法
こんにちは。田崎です。みなさん、素敵なコンテンツキャッシュライフを送ってますか?サイトのパフォーマンス向上とサーバーの負荷軽減をしてくれるコンテンツキャッシュは凄く便利でありがたいですよね。5月にも、テックブログでコンテンツキャッシュの2つの新機能:キャッシュ取り込みおよびエラー応答のキャッシュ停止について紹介させていただきました。しかし、同じオリジンサーバーにはキャッシュさせたなくない、させるべき...
View ArticleDevelopers Summit 2017 Summer に登壇しました
こんにちは!そして、はじめまして!IDCFクラウドの開発エンジニアの生江です。2017年6月に入社したばかりの新人おじさんエンジニアです。 前職では企業向け Web...
View ArticleルートゾーンKSKロールオーバー について
こんにちは、酒巻です。今回は今年最も注目されるDNS関連イベント、"ルートゾーンKSKロールオーバー"について書いていきます。今年に入ってから各所で話題に上がることも多く、日頃あまりDNSに馴染みのない方でも何度か耳にしたことがあるのではないでしょうか。既に準備を終えた方も多くいらっしゃるとは思いますが、いま一度皆さんと一緒に、対応のポイントについて直前のおさらいをしていきます。なおこの記事では、そ...
View Article有名ゲームタイトルの裏側を大公開!
こんにちは、IDCF営業の木村です。 2017年8月3日、Yahoo! JAPANの社員食堂にて、 トーセ様、ORATTA様、ドリコム様、XFLAGスタジオ様の豪華面々に、 有名タイトルの裏側を支えるチーム作りや技術を大公開していただきました!ビール片手に、キャッシュを活用したDBの効率運用やNagiosによる監視体制といったサーバー運用からチーム体制まで、ここだけの話が盛りだくさんだったので、...
View ArticleRoboCup2017 名古屋でディープラーニング
はじめまして。前回の記事で紹介いただいた千葉工業大学チームCITBrainsの関と申します。紹介があったようにロボカップは「2050年までにサッカーワールドチャンピオンチームにロボットで勝つ」ことを目的としたランドマークプロジェクトです。CITBrainsは7/24-7/30に名古屋で行われたRoboCup2017ヒューマノイドリーグKIDサイズに参加しました。成績は惜しくも中国チームZJUDanc...
View Articleidcfcloud-cliをリリース!
こんにちは、藤城(@tafujish)です。前回から話を戻し今回はIDCFクラウドの話、idcfcloud-cliを詳細に紹介しまショウ。idcfcloud-cliはその名のとおり、IDCFクラウドをコマンドラインから操作するためのインターフェースです。もう少し具体的に話すと、idcfcloudコマンドを実行してIDCFクラウドの各サービスのAPIを操作することができます。この手のCLIツールとして...
View ArticleCentOS7上にrbenvやSCLを使って指定のRubyバージョン環境を構築
こんにちは、藤城(@tafujish)です。前回のidcfcloud-cliリリースに続きまして、今回はidcfcloud-cliを動かすためのRuby環境の構築について紹介します。idcfcloud-cliはRuby 2.2.7以降が必要となります。Ubuntu16.04ではRuby 2.3.1なので問題ないですが、CentOS7ではRuby...
View Article